発散と収束のあいだ ~ダイコンスクラム~

働き方改革?生産性向上?そんなことよりまず全員が幸せに働ける世界にしよう。「チーム」「信念」「感情」この3つの大切さを日本中に広めたい。思考と感情をダンプし、自分の輪郭を明らかにする。心理的安全性を高める哲学とか解説ポエムとか、アジャイルなマインドとか

心理的安全性のあるチームで毎日打ち合わせすること

ぼくらのチームは、昨年から、毎日2時間の打ち合わせを設けています。一時期は衝突が続いて混迷を極めたこともありましたが、今ではそれを乗り越えて、心理的安全性があると言い切れるチームになりました。

今回は、心理的安全性のあるチームで毎日打ち合わせすることについて書きます。

 

 

打ち合わせでやること

その日、その週によって色々ですが、主に以下のような事をやっています。

  • 1週間の計画(これは毎週やる)

  • 作戦会議

  • プチワークショップ;発散・収束

  • モブワーク;企画、資料作成、ドキュメント作成、etc...

  • チームに関すること;メンバ個々人の価値観共有、チームのビジョン対話、etc...

  • 1週間の振り返り(これも毎週やる)

ちなみに、コロナ禍以降、現在は全員がほぼ在宅勤務、毎日ZoomやTeamsなどを使って画面共有しながら、リモート会議を行って継続しています。

 

いいところ

チームの関係の質がぐんぐん上がる

毎日同じ目的を持って、同じ時間を過ごし、作業や対話を行うことで、お互いの考え方や得手不得手、好き嫌いが分かってきます。そうすると、チームの関係が良くなっていきます。

モヤモヤを抱える期間が短くて済む

打ち合わせと打ち合わせの間に、チームのことやそれ以外のことでモヤモヤすることがあっても、最長1営業日で次の打ち合わせを迎えます。心理的安全性がある場では、モヤモヤしたことをノンストレスでぶつけることが出来て、大抵のことは気持ちがスッキリします。(連休直前にモヤモヤするとつらい)

急な休暇を取りやすい・受け入れやすい

チームで仕事を進めていくスタイルが定着するので、誰か1人が急な休暇が必要になったときにも、周りのメンバでカバー出来るようになります。

 

イマイチなところ

気を付けないと「仲良しクラブ」になりそう

毎日打ち合わせで顔を合わせていると、だんだん”なあなあ”になってきます。”なあなあ”が続くと、変化も進化もしない、心理的安全性とは異なるチームになってくる危険性があります。これを防ぐためには、皆がこのことを理解して気を引き締める、言いづらいこともハッキリ言う、目的を忘れない様な施策を打つ、などの工夫をしないと、ただの「仲良しクラブ」に成り下がります。

作業効率を落とさない工夫が必要(落ちる気がしてくる)

個人で作業する時間は相対的に減るので、なんとなく作業効率が落ちる気がしてきます。急に毎日2時間の打ち合わせを設けると、作業効率は実際に落ちると思います。良いところを享受し続けるために、作業効率を落とさない工夫が必要になります。

(ちなみにこの工夫さえ続けていけば、個人で分担し続けるよりもチームで働く方が、作業効率を上げられるという謎の自信が湧いてきています。)

 

おわりに

金曜日に抱えたモヤモヤも、月曜日にチームで打ち合わせしながら作業することで、あらかた吹き飛んでしまいました。土日はブログに救われました。個人主義の方もたくさんいらっしゃると思いますが、他者との関係から生まれる良いことは、たくさんあると感じています。みなさんも、ぜひ。

おわり。

あわせて読みたい

 (金曜日に抱えたモヤモヤ)

diver-conver-scrum.hateblo.jp

  

diver-conver-scrum.hateblo.jp

 

diver-conver-scrum.hateblo.jp

 

diver-conver-scrum.hateblo.jp