発散と収束のあいだ ~ダイコンスクラム~

働き方改革?生産性向上?そんなことよりまず全員が幸せに働ける世界にしよう。「チーム」「信念」「感情」この3つの大切さを日本中に広めたい。思考と感情をダンプし、自分の輪郭を明らかにする。心理的安全性を高める哲学とか解説ポエムとか、アジャイルなマインドとか

こだわりの功罪

こだわりの逸品。こだわりの一杯。素材にこだわっています。製法にこだわっています。品質にこだわっています。「特にこだわったところはどこですか?」と聞いてみたり。


f:id:paraesta:20200131081218j:image

 

日本で過ごしていると、様々なところにこだわりが溢れています。あなたにも、「こだわり」はありますか?

 

 

「こだわり」は良いことか?

こだわり〔こだはり〕
1 こだわること。拘泥(こうでい)。「なんのこだわりもなくつきあう」
2 (「こだわりをつける」の形で用いる)文句を言うこと。難癖。
「宿所(うち)なら―を付けてやるんだけれども」〈二葉亭・浮雲
[補説]1は近年、「こだわりの一品」のように肯定的な意味でも用いる。→こだわる2

 

https://kotobank.jp/word/%E3%81%93%E3%81%A0%E3%82%8F%E3%82%8A-502182

本来は「拘泥」、気にしなくても良いようなところまで気にしてしまう、というような良くない意味で使われていました。

 

「こだわる」で思考停止してない?

一方で「こだわっているものは良いものだ」という様な風潮を、今の日本に感じています。いや、本当にみんながどう思っているのか、聞いたことは無いですが。どうなんでしょうね。気になってきました。

いずれにせよ、その「こだわり称賛」空気を真に受けて、なんでもかんでもこだわろうとしてはいませんか?

 

こだわりの中の価値を見極める

こだわっている部分のうち、本当に受け取り手に意味のある、価値を多く届けられている部分は、見極められているでしょうか。そのこだわりをコスト対効果で考えた際、提供価値に見合ったコストになっているでしょうか。

 

価値を届けるためにこだわりを捨てられるか

問いかけてはみたものの、ぼくのブログや行動も、こだわりにまみれているような気もしてきます。たまには自分のこだわりってなんだろう?と考え、価値に見合わないこだわりは、捨てましょう。

 

ぼくはまず、自分のこだわりを見極めるところから始めます。

 

お題「最近知った言葉」